
2019.10.17更新
4歳 バスハイク
さわやかな季節になりました。
今日は待ちに待った4歳さんのバスハイクです。
実は4歳さん、昨年は雨でバスハイクが中止になったので1年間待ちました
喜びも1年分です
大きなバスに乗って、ついた所は・・・
早速、可愛い動物さんとのふれあいです。
うわぁ~ モルモットがたくさんいるよ!
お膝に乗せると、もこもこ
ふわふわ
ひよこさんも気持ちよさそう
外に出ると
あっ、ヤギさんがあんな所に!
これがかの有名な「ヤギの手線」
ヒツジさんやヤギさんにはキャベツをあげます
ちょっとドキドキ!
指まで食べられないかな~
あれっ、ヤギさんの目って、1本線 ?!
たくさんの動物さんと触れて、たくさんの発見があったピクニカ共和国でした!
投稿者:
2019.10.12更新
畑のお引越し
新園舎に引っ越して3週間が経ちました。
みんなでお引越ししてきたはずなのに…
ん?何かが足りない…
あっ、忘れてた。畑のお引越し!!
大きなひまわりを咲かせてくれたり

おいしいお野菜を実らせてくれたりした大切な畑を忘れてきちゃった!
これは大変!
と、みんなで畑のお引越しが始まりました。
旧園舎の畑の土をみんなですくって
わっせ、わっせと運びます。
リヤカーに乗せて、
大きなバケツに入れて。
「重たいね。でも頑張ろう!」
大事な土を落とさないように。
3歳さんは、小さなバケツでよいしょ、よいしょ。
2歳さんは、ビニール袋も使いました。
引っ越し先は、新園舎の新しい畑
と
新しいプランター
お引越し完了!
みんなで頑張った畑のお引越し。
さあ、これから畑や、プランターに何を植えようかな
投稿者:
2019.09.29更新
幸袋地区大運動会
お天気に恵まれた日曜日。
5年ぶりに幸袋地区大運動会が行われ、年長さんが参加しました
花笠音頭で運動会に花を添えます。

園長先生が幸袋地区の皆様にご挨拶。

地区のお兄さんたちが、旗で応援してくれました
広い運動場にちょっと緊張気味でした
そして・・・
幸袋こども園は大谷町内会の賛助会員でもあります!
先生たちも町内会の皆様と共に競技に参加です
2人3脚や
リレーなど・・・
子どもたちに負けずに頑張りました
楽しい秋の1日でした
幸袋地区の皆様、これからもよろしくお願いします
投稿者:
2019.09.27更新
スイミングスクール
年長・年中・年少さんは、今年もカホスイミングスクールに行きました!
広くて大きなプールで泳ぐのが楽しみです。
年少さんは初めてのスイミング。
ちょっと緊張しています
でもすぐにニコニコ!
年中さん、年長さんと大きくなるにつれて
動きもどんどんダイナミックに
顔に水かかかっても平気
平気!
今年はこれでプール納め。
年長さんは、こども園での行事が一つ一つ終わっていきます。
季節はすっかり秋に変わりました
投稿者:
2019.09.17更新
新園舎へお引っ越し!
保護者の皆様、地域の方、園舎を建ててくださった方・・・
たくさんの方々のお陰で、新園舎が完成し、引っ越しが無事に済みました。

今日は、新園舎への登園初日
ピカピカの園舎が、子どもたちを出迎えます
子どもたちが登園してきました。
「おはようございます、靴箱はここですよ」先生たちも出迎えます。
登園初日の記念撮影
新しい園庭で、体操です。
新しいお部屋に新しい机と椅子。
「カーテンも可愛いね
」
新しい砂場で、砂遊び。
「新しいタオル掛け、くるくる回るね」
新しい環境に不安にならないように
赤ちゃんのお部屋には見慣れたおもちゃも。
園内探索も始まりました。
すると・・・
小さいお友達が何かを見つけたようです!!
その目線の先には・・・
幸袋こども園自慢の塔屋の吹き抜けです
素敵でしょう
新しい靴箱にはたくさんの可愛い靴が並びました!!
これからこの園舎で、どんな物語が始まるか楽しみです
投稿者:
2019.09.08更新
園舎とのお別れ
新園舎への引越しの日が近づき、今の園舎とのお別れの日も近づいてきました。
新しい園舎での生活も待ち遠しいけれど・・・沢山の思い出がある園舎とのお別れは寂しい・・・
そんな気持ちで、園舎を掃除したり飾りつけをしたりしています。
そして、お客様を呼んで、みんなでお別れパーティーを企画しました!!
お客様は、北九州を拠点に活動されている詩人(アーティスト)詩太さんとアシスタントの龍さん。
真っ白な2m×2mくらいの和紙に、子どもたちと話をしながら絵を描いていきます。
クラス名の「空」「月」「虹」「星」を
子どもたちに使いたい色を聞きながら描き進めて
最後に詩を書いて完成
次は子どもたちの番です!!
園舎の壁や扉に「ありがとう」の気持ちを込めて絵を描きます。
「いっぱい楽しいことがあったね」
「絶対 忘れないよ!」
詩太さんも一緒に描いてくれました。
覚えたての文字で「ありがとう」も書きました。
みんなで「ありがとうの花」を歌い、記念写真をパチリ
素敵な思い出が増えました。
園舎とさようならをしても、この思い出は
「たからもの」
詩太さん、ありがとうございました。
投稿者:
2019.08.31更新
すいか割り
夏の終わりに…
今年も恒例のスイカ割りです。
みんなの声援を受けて、年長さんが挑戦します!!
でも…なかなか割れません
「みぎ、みぎ、もっと前~」「頑張れ~!」
「ヤッター 当たったよ~」
はしの方が割れてくると、待ちきれない子どもたちが「早く食べた~い
」
さっそく、先生たちがみんなに切り分けてくれました。
待ちに待ったスイカを食べる表情は…
なぜか真剣です(笑)
小さいお友達も…
やっぱり真剣です(笑)
思い出がまたひとつ増えた夏が終わろうとしています。
投稿者:
ARTICLE
SEARCH
ARCHIVE
- 2025年10月 (1)
- 2025年09月 (2)
- 2025年08月 (2)
- 2025年07月 (4)
- 2025年06月 (2)
- 2025年05月 (1)
- 2025年04月 (3)
- 2025年03月 (3)
- 2025年02月 (2)
- 2025年01月 (1)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (3)
- 2024年10月 (7)
- 2024年09月 (2)
- 2024年08月 (1)
- 2024年07月 (3)
- 2024年06月 (3)
- 2024年05月 (2)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (2)
- 2024年02月 (3)
- 2024年01月 (1)
- 2023年12月 (7)
- 2023年11月 (7)
- 2023年10月 (5)
- 2023年09月 (4)
- 2023年08月 (2)
- 2023年07月 (5)
- 2023年06月 (4)
- 2023年05月 (3)
- 2023年04月 (4)
- 2023年03月 (6)
- 2023年02月 (2)
- 2023年01月 (1)
- 2022年12月 (6)
- 2022年11月 (7)
- 2022年10月 (3)
- 2022年09月 (3)
- 2022年08月 (2)
- 2022年07月 (4)
- 2022年06月 (5)
- 2022年05月 (1)
- 2022年04月 (3)
- 2022年03月 (3)
- 2022年02月 (3)
- 2022年01月 (1)
- 2021年12月 (9)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (2)
- 2021年09月 (6)
- 2021年08月 (2)
- 2021年07月 (4)
- 2021年06月 (4)
- 2021年05月 (3)
- 2021年04月 (2)
- 2021年03月 (6)
- 2021年02月 (3)
- 2021年01月 (4)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (4)
- 2020年09月 (3)
- 2020年08月 (2)
- 2020年07月 (8)
- 2020年06月 (1)
- 2020年05月 (2)
- 2020年04月 (2)
- 2020年03月 (5)
- 2020年02月 (3)
- 2020年01月 (2)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (3)
- 2019年09月 (5)
- 2019年08月 (3)
- 2019年07月 (4)
- 2019年06月 (4)
- 2019年05月 (1)
- 2019年04月 (6)
- 2019年03月 (6)
- 2019年02月 (1)
- 2019年01月 (2)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (6)
- 2018年09月 (1)
- 2018年08月 (3)
- 2018年07月 (4)
- 2018年06月 (2)
- 2018年05月 (1)
- 2018年04月 (3)
- 2018年03月 (1)
- 2018年02月 (1)
- 2018年01月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (1)
- 2017年09月 (3)
- 2017年06月 (1)










