こども園日記

2023.11.28更新

23-12月

投稿者: 社会福祉法人三和会

2023.11.26更新

年長児・年中児が地域の催しに参加しました。

地域23-1

幸袋地域のおまつり「幸袋まつり」では年長児がステージイベントにnote2

地域23-2

大きな舞台で堂々と踊りましたihi

地域23-3

「JAふれあいまつり」が、KAHO TERRAS(カホテラス)で開催され

地域23-4

年中児は荒馬で元気に駆け回り

地域23-5

 

地域23-6

年長児は豊作祝いの「御神輿」でわっしょいわっしょい!

地域23-7

 

地域23-8

突風に負けない元気で、おまつりを盛り上げました。

地域23-10

色々な経験を重ねるたびに、自信を持ちたくましくなっていく子どもたちです。

投稿者: 社会福祉法人三和会

2023.11.26更新

地域のおじいちゃん、おばあちゃんがこども園に遊びに来てくれました。

なごみ23-1

子どもたちは張り切って、「てんまり」と「鳴子炭坑節」を披露。

おじいちゃん、おばあちゃんにたくさん拍手をもらいました

なごみ23-2

それから、4つのチームに分かれて、ゲーム遊びです。チームリーダーは先生たち。

なごみ23-3

枠の中をねらって、ボールを投げたり転がしたりして、得点を競い合いました。

なごみ23-4

さあ、何点とれたかな?

なごみ23-5

たくさん点数が入ると、みんなで大喜びnote2

なごみ23-6

ゲームが終わると、子どもたち手作りのお花をプレゼントしました。

なごみ23-7

おじいちゃん、おばあちゃんからもお菓子のお土産をたくさん頂きましたheart3

なごみ23-8

「おじいちゃん、おばあちゃん。これからもずっと元気でいてね。また遊びに来て下さい。」

おじいちゃん、おばあちゃんたちの温かさに包まれると、自然と優しくなる子どもたちでしたnico

投稿者: 社会福祉法人三和会

2023.11.26更新

昨年イノシシに全部食べられてしまったさつまいもehe

今年は・・・?期待に胸を膨らませ畑に行くと、ここでも子ども達手づくりのかかしがお出迎えです。

芋掘り23-1

お世話してくださっている地域の方が、さつまいもの堀り方を教えてくださいました。

今年もイノシシに食べられて、無事な畑は全体の1割くらい・・・この残った畑を、柵を厳重にして、イノシシの罠をしかけて、大事に守ってくださったのですglitter

100㎏のイノシシが罠にかかったそうですgan

芋ほり23-2

こうして始まった芋ほり!

畑の草は、さつまいもがイノシシに見つからないように、生やしておいたそうです。

芋掘り23-3

芋のつるを探して、お友達と力を合わせて引っ張ったりnote2

芋掘り23-4

掘ったりnote

芋掘り23-5

勢い余ってしりもちをついたりgyaしながら

芋掘り23-6

さつまいもを掘りました。

芋掘り23-7

小さくても

芋掘り23-8

スコップで半分に切れていてもehe

一つ見つかるたびに大歓声の子どもたちheart3

芋掘り23-9

お世話をしてくださった地域の方々の汗と涙の結晶glitter今年の収穫です!

芋掘り23-10

「本当にありがとうございました」お礼を言ってこども園に戻りました。

芋掘り23-11

 子どもたちが苗を差したさつまいもを何とか守りたいと、一生懸命にお世話をしてくださった地域の方々には感謝の気持ちでいっぱいです。

友達と一緒にさつまいもを探したことと共に、地域の方々の温かい気持ちが、子ども達の記憶に残ることと思います。

 

投稿者: 社会福祉法人三和会

2023.11.02更新

6月に田植えをした稲

稲は、人が八十八の手間をかけ大地の恵みを吸収しながら成長すると言われますが、地域の方、自然を守る会の方、JAの方のお陰で、こんなに稲が実りました。

稲刈り23-1

田んぼに着くと、かかしがお出迎えihi

稲刈り23-2

このかかしは、ゆめ・みらいぐみ(5歳児)のお友達が作り

稲刈り23-3

田んぼに立てたものです。

実はゆめ・みらいぐみのお友達。時々田んぼパトロールに来ていました。夏は、ジャンボタニシが稲を食べ、「大変!」とタニシ捕りの罠を作ったりもしました。

稲刈り23-4

「かかしさん、お米を守ってくれてありがとう」

稲刈り23-5

さあ、地域の方から刈り方を教えて頂き

稲刈り23-6

秋のどこまでも澄んだ空の下、お家の方や先生と一緒に稲刈りの開始です。

稲刈り23-7

「鎌を使うの難しいね~」

稲刈り23-8

「上手に刈れたよ!」

楽しい会話があちらこちらから聞こえてきます。

稲刈り23-9

刈り取った稲は束ねて紐で結んで

稲刈り23-10

リヤカーに運びました。

稲刈り23-11

時間と手間、自然の恵みによって、私たちの命の元になっているお米ができ、初めての稲作で、その実りを頂くことが出来ました。

稲刈り23-11

天候や田んぼの状態、稲の健康に気を配ってお世話をして下さった地域の方々に、感謝の気持ちでいっぱいですglitter

稲刈り23-13

八十八の手間は、まだ終わっていません。

干した稲を、脱穀・もみすり・精米して、稲おいしいお米が頂けます。

 

投稿者: 社会福祉法人三和会

2023.10.30更新

23-11月

投稿者: 社会福祉法人三和会

2023.10.29更新

今日は2歳・3歳のお友達の運動遊び。

大勢の前での披露は初めての2歳児わかばぐみさんihi

運動23-1

ちょっと緊張しながらも、わかばうさぎさんは、自分たちで育てた(作った)お野菜の収穫に出かけました。

運動23-11

かごにいっぱいになったお野菜を、「うんしょ! こらしょ!」

力を合わせて運びます。「おっと、落ちちゃったenゆっくり ゆっくり」

運動23-3

無事に収穫できたわかばうさぎさん

大きなお野菜と一緒におうちの方に運んでもらいます。

運動23-4

ご褒美をもらって、にっこにこheart3

運動23-5

次は、3歳児たいよう・ひかりぐみのお友達です。

手作りの宇宙船に乗ってお星さまへ出発!star

運動23-6

お星さまの広場では、お山や橋にチャレンジ!

色々なところを探検しましたgya

運動23-7

星の広場でダンスも披露ですnote

運動23-8

そこに大きなお星さまが遊びに来ましたglitter2おうちの方と一緒に運んで遊びましょう!

あれ?お星さまが大きすぎて、お友達が見えません(笑)

運動23-9

最後は、ご褒美をいただいて、大好きなおうちの方と手をつないだり、抱っこをしてもらったりして、地球に戻りましたheart

運動23-10

さわやかな秋空の下

笑顔いっぱいの子ども園でした。

投稿者: 社会福祉法人三和会

2023.10.22更新

たいよう・ひかりぐみ(3歳児)のお友達が、はじめてカホスイミングスクールに行きました。

スイミング23-1

シャワーを浴びながらもドキドキワクワクgya

スイミング23-2

大きなプール、大丈夫かな...と心配していたお友達も、手に浮き輪をつけてもらったから安心nico

スイミング23-3

はじめて入るプールにもすぐに慣れ

スイミング23-4

ボードの上をおなかで進んだり

スイミング23-5

滑り台で水の中に滑り込んだり

スイミング23-5

ボールを使ってゲームをしたりnote

楽しく、水に親しみましたheart3

スイミング23-7

今年のプール遊びはこれで終わりです。

カホスイミングスクールのみなさん、お世話になりました。

来年またよろしくお願いしますglitter

投稿者: 社会福祉法人三和会

2023.10.16更新

ゆめ・みらいぐみ(5歳児)、そら・にじぐみ(4歳児)のお友達に

飯塚警察署のおまわりさんが、交通安全についてのお話をして下さいました。

交通23-1

「道路に飛び出しません」「車の周りで遊びません」「シートベルトをつけます」など、クイズやじゃんけん大会もしながら、子どもたちに分かりやすいように教えてくれました。

交通23-2

 横断歩道の渡り方も練習しました。

交通23-3

 信号が青になったよ、さあ、右を見て左を見てもう一度右を見て、手をあげて渡りましょう!

交通23-4

みんなの安全のために、たくさんお話して下さったおまわりさんにお礼を言った後は…

交通23-5

パトカーに乗せてもらってご機嫌gya

交通23-6

おまわりさんとのお約束を守ります。

そして…おまわりさんみたいな警察官になりたいなheart3

交通23-7

そんな夢も膨らんだ、交通安全教室でしたnico

投稿者: 社会福祉法人三和会

2023.09.30更新

こども園のホールに、4歳児、5歳児のお友達が集まりました。

園長先生が紹介して下さったのは…

音楽会23-0

ピアニストとバイオリニストのお姉さんたちですglitter

音楽会23-1

音楽大学を卒業後、音楽活動をされているお2人が、是非 子どもたちに生の演奏を聴かせたいと来てくださいましたgya

音楽会23-2

こんなに身近で、演奏を聴くのが初めての子どもたちも多く、お姉さんたちを見つめる目は真剣で羨望のまなざしですheart3

音楽会23-3

子どもたちの知っている曲を演奏して下さったり、一緒にタンバリンを鳴らして下さったり…note

楽しい時間はあっという間。

音楽会23-4

最後は、「幸袋こども園 園歌」をお姉さんたちの演奏に合わせて歌いました。

音楽会23-5

素敵な演奏をありがとうございました。

音楽会23-6

素敵な音楽が心に響いた子どもたちglitter3

将来、この子たちの中から、ピアノストやバイオリニストが生まれるかもしれませんihi

投稿者: 社会福祉法人三和会

前へ
康和会リンク集 採用情報