2021.03.31更新
新しい遊具が来たよ!
園庭の桜のつぼみがほころび始めた頃
何やら、こども園のお友達が集まってきました。
なんと!こども園に新しい遊具がやって来ました
今日は、そのお披露目です。
園長先生と、安全に遊ぶためのお約束をして
華々しくテープカット
早速、渡り初めです
うんていとジャングルジムに子どもたちの歓声が響きました
新しい遊具に、子どもたちとの歴史が刻まれていきます!
投稿者:
2021.03.30更新
卒園式
社会福祉法人三和会幸袋こども園 第4回卒園式が行われました。
今年は新型コロナ感染症対策として、1クラスずつの開催となり、保護者の皆様の参加も人数制限をさせて頂き全員がマスク着用。
子どもたちが生けたお花が会場を彩ります。
式では、園長先生から一人一人、卒園証書を頂きました。
保育課程を修了した堂々とした姿を見ながら、小さい時からの思い出が浮かんできます。
「お別れのうた」は小さく優しい声で
時間も短縮で行われた卒園式でしたが、心温まるひとときとなりました。
無事に41人の子どもたちが幸袋こども園を巣立ち、4月からは小学生です。
この子どもたちの明るい未来を、心から願います。
投稿者:
2021.03.18更新
被災地に祈りを込めて
2021年3月11日、1万8425の人生が突然奪われてしまった東日本大震災から10年。
あの日、この子たちは、まだ生まれていませんでした。
年長・年中の子どもたちは、みんなと同じくらいのお友達がたくさん津波の犠牲になったこと
被災した人たちが、復興のために一生懸命頑張っていることなどを聞きました。
私たちにできることは…と考え…
園長先生の提案で、被災地の復興を願って折り鶴を折ることにしました。
先生に教えてもらったり、お友達同士で教えあったりしながら、心を込めて鶴を折り
年少児さんが作った輪飾りに、できた折り鶴をつけました。
犠牲になった方々のご冥福と、被災地復興の祈りを込めた折り鶴が
幸袋こども園の軒下で揺れています。
10年を経て改めて、今を生きている子どもたちが、夢を抱いて未来に向かって力強く歩いてくれることを願います。
投稿者:
2021.03.17更新
お別れパーティー
3月に入ったある日。
幸袋こども園の各クラスに、そら・にじさん(4歳児)から招待状が届きました。
「ゆめ・みらいさん(5歳児)のお別れパーティーをします。一緒に楽しめるプレゼントを用意してください」
当日に向けて、ホールの飾りつけやプレゼントの準備をして、 お別れパーティーが始まりました。
お別れパーティーはそら・にじぐみの主催です。
進行係、幕を開ける係、次のクラスを呼びに行く係など。
みんなで協力しました
最初は、つぼみぐみ0歳児さんのダンスです。
いつの間にか、みんなあんよが上手になりました。
次はふたばぐみ1歳児さん。
毎日歌っていた歌の披露です。
そして、お兄さんお姉さんへメダルのプレゼント
わかばぐみ2歳児さんは、楽器演奏です
プレゼントは手作りのお花。
たいよう・ひかりぐみ3歳児さんは、折り紙で作った冠のプレゼント
歌を歌った後は
お花もプレゼント。
お兄さん、お姉さん、いっぱい遊んでくれてありがとう
そら・にじぐみ4歳児さんからは、歌と…
紙粘土で作った、マグネットのプレゼント。
今度は、お兄さんお姉さんに代わって、私たちが小さなお友達のお世話をします
最後は、みんなでアーチを作って、ゆめ・みらいぐみさんを送り出しました。
そら・にじぐみさん、素敵なパーティーをしてくれて、ありがとう!
小学校に行っても、こども園のことを忘れません。
そして、園長先生が用意して下さったプレゼントは、
先生たちが、目の前で作ってくれた わたがし を、おいしくいただきました
幸袋こども園での思い出が、また一つ増えましたね
投稿者:
2021.03.06更新
ミニ発表会
年長組の子どもたちが大きな桜の木を作りました。
この木は、夏には青々と葉が茂り、秋には色とりどりの紅葉を見せてくれました。
そして近づいてきた暖かい季節に向けて、春色に染まりました。
2月20日の生活発表会では、この桜の木の広場で、おうちの方に演技を見てもらおうと楽しみにしていたのですが…
緊急事態宣言延長のため中止になり、残念
でも、年長さんの頑張っている姿を、こども園の小さいクラスのお友達に見せたい!と言うことで、ミニ発表会を開くことにしました。
ホールには、たくさんのお友達が集まらないように、観客は入れ替わります。
「てんまり」はその場から動かないようについたり、リズムに合わせてキャッチをしたり。
何度も練習をして上手になりました
小さなクラスのお友達も、お兄さん、お姉さんの演技に見入っています
「鳴子炭坑節」では、お友達と動きを合わせて力強く踊りました。
凛々しい年長さんの姿に、年中さんも憧れのまなざしです
「幸袋こども園 園歌」は手話で披露
手話には、ひとつひとつの動きに意味があることも学び、心を込めて表現しました。
たくさんのお友達に見てもらえた年長さんはとてもうれしそう
でも「おうちの方にも見せたかったね」ちょっぴり残念な気持ちも....
そこで、おうちの方にも見てもらえるように 撮影をして、DVDにしました。
卒園の日にお渡しします。お楽しみに
投稿者:
2021.02.03更新
節分
2月2日は節分。
幸袋こども園でも全園児、豆まきの行事に参加しました。
0歳児つぼみぐみさんは、鬼に向かって大きな豆(ボール)を投げました!
1歳児 ふたばさんは、可愛い小鬼になって、
「鬼は外、福は内!」
2歳児わかばさんは、ホールで園長先生から、節分のお話を聞いている時に…
「鬼が来た~!」
怖いけど…負けないぞー‼
鬼に立ち向かいます
そして鬼は、園庭にいた3.4.5歳児の所へ!
子どもたちは、鬼打ち豆を手に「鬼は外 福は内!」
わがまま鬼や、意地悪鬼をやっつけるぞ~!
怖い鬼も、子どもたちの勢いに押され
だんだん形勢不利に…
とうとう、山へ逃げて行きました!
子どもたちの中の、困った鬼も一緒に逃げだしたことでしょう!
お・ま・け…
子どもたちに豆を投げられ追い回された鬼たちはヘトヘトになり、山へ逃げる途中でぐったり座り込んでいましたとさ
鬼さんも、お疲れさまでした
投稿者:
2021.02.03更新
なわとび大会
ゆめ・みらいぐみ(5歳児)、そら・にじぐみさん(4歳児)が縄跳び大会をしました。
お友達がホールに集まると…
ホールの後ろから、お客様が声援を送ってくれました
このお客様は…
そら・にじさんが作った動物たちです
箱や段ボール紙を組み合わせ
表面に色のついた紙を貼り、力を合わせて完成させました!
縄跳び大会では、数人ずつステージの上でみんなに披露
ゆめ・みらいさんの軽快な縄跳び姿
その後、ゆめ・みらいさんは「鳴子炭坑節」も見せてくれました。
そら・にじさんは、大縄跳び
みんな頑張ったご褒美に、園長先生から寒餅を頂きました。
寒の時期についた餅を食べると、一年粘り強く健康に暮らせるそうです。
まだまだ寒い冬を、元気に過ごしましょうね!
投稿者:
ARTICLE
SEARCH
ARCHIVE
- 2025年04月 (3)
- 2025年03月 (3)
- 2025年02月 (2)
- 2025年01月 (1)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (3)
- 2024年10月 (7)
- 2024年09月 (2)
- 2024年08月 (1)
- 2024年07月 (3)
- 2024年06月 (3)
- 2024年05月 (2)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (2)
- 2024年02月 (3)
- 2024年01月 (1)
- 2023年12月 (7)
- 2023年11月 (7)
- 2023年10月 (5)
- 2023年09月 (4)
- 2023年08月 (2)
- 2023年07月 (5)
- 2023年06月 (4)
- 2023年05月 (3)
- 2023年04月 (4)
- 2023年03月 (6)
- 2023年02月 (2)
- 2023年01月 (1)
- 2022年12月 (6)
- 2022年11月 (7)
- 2022年10月 (3)
- 2022年09月 (3)
- 2022年08月 (2)
- 2022年07月 (4)
- 2022年06月 (5)
- 2022年05月 (1)
- 2022年04月 (3)
- 2022年03月 (3)
- 2022年02月 (3)
- 2022年01月 (1)
- 2021年12月 (9)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (2)
- 2021年09月 (6)
- 2021年08月 (2)
- 2021年07月 (4)
- 2021年06月 (4)
- 2021年05月 (3)
- 2021年04月 (2)
- 2021年03月 (6)
- 2021年02月 (3)
- 2021年01月 (4)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (4)
- 2020年09月 (3)
- 2020年08月 (2)
- 2020年07月 (8)
- 2020年06月 (1)
- 2020年05月 (2)
- 2020年04月 (2)
- 2020年03月 (5)
- 2020年02月 (3)
- 2020年01月 (2)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (3)
- 2019年09月 (5)
- 2019年08月 (3)
- 2019年07月 (4)
- 2019年06月 (4)
- 2019年05月 (1)
- 2019年04月 (6)
- 2019年03月 (6)
- 2019年02月 (1)
- 2019年01月 (2)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (6)
- 2018年09月 (1)
- 2018年08月 (3)
- 2018年07月 (4)
- 2018年06月 (2)
- 2018年05月 (1)
- 2018年04月 (3)
- 2018年03月 (1)
- 2018年02月 (1)
- 2018年01月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (1)
- 2017年09月 (3)
- 2017年06月 (1)