こども園日記

2021.01.30更新

福岡県に2度目の緊急事態宣言が発令されて1週間。

みんなが元気に過ごすことができるように、子どもたちも先生たちも予防の日々です!

こども園の朝は消毒から始まります。

コロナ20-1

子どもたちが登園する前に、手すりや取手など、子どもたちが触りそうなところを重点的に消毒しています。

もちろん、消毒液は、子どもたちの身体に影響のないものを選んでいます。

コロナ20-2

子どもたちの受け入れはテラスで。

ここで、おうちの方に「行ってきます!」のご挨拶nico

小さなお友達も、自分で荷物を持って頑張っています。

コロナ20-3

手洗いも上手になりました。glitter

corona20-6

給食は、机の上にパーテーションを置きます。

コロナ20-6

食事のお約束

・おしゃべりをしないで食べましょう。

・お友達とのお話は、食べ終えてマスクをしてから。

コロナ20-7

夕方、保育室や廊下の清掃と消毒。

床もフェンスもロッカーの中も、

コロナ20-8

遊んだおもちゃも消毒します。

 コロナ20-7

 1日も早く元の日常が戻るように。

あたたかな春が迎えられるように、みんなで頑張りましょう!あまびえ

 

投稿者: 社会福祉法人三和会

2021.01.16更新

3学期が始まりました、今年度も残り3か月。

元気に新学期を迎えた子どもたちが何かを楽しそうに見ていますihi

3学期20-1

園長先生から、お年玉のポップコーンheart

3学期20-2

ポンポンとはじける様子を、興味津々に見つめています。

3学期20-3

そして、外では お正月遊び!

手作り凧をあげました。

3学期20-4

先生は大きな凧glitter

空高く舞い上がる凧のように、今年も健やかに過ごせますようにnico

3学期20-6

こちらでは、手作りの羽根つきnote

3学期20-7

羽根つきには、「色々な嫌なことをはね(羽根)のけて元気に育ちますように」という意味があるそうです。

3学期20-8

3学期が始まって間もなく。

新園舎になって初めて雪が積もりましたsnow

3学期20-9

子どもたちは大喜びで雪遊びheart3

3学期20-10

ふかふかの雪を雪玉にするのにもコツがいります。

「なかなか丸くならないね」

3学期20-12

「みてみて!水道の水が凍ってる!」ihi

3学期20-13

雪遊びも、子どもたちにはたくさんの発見があります。

3学期20-14

そり遊びも満喫glitter

3学期20-15

久しぶりの雪は、その後もどんどん深くなり、子ども園の門の前にはこんなに可愛い雪だるまも登場しましたheart2

3学期20-17

投稿者: 社会福祉法人三和会

2020.12.26更新

今年も残りわずかとなりました。

子どもたちは、年末のイベントに元気に参加しています。

クリスマス20-1

クリスマスは楽しくダンスをしたり、楽器遊びをしたり

クリスマス20-2

みんなに幸せのプレゼントを届けようと

赤鼻のトナカイになったりgya

クリスマス20-3

クラスで楽しく過ごしました。

クリスマスが終わるとお正月の準備note

園長先生が年神様のお話をして下さり

おせち20-1

給食の先生からおせち料理のお話を伺いました。

おせち20-2

おせち料理には、「めでたさを重ねる」という意味で重箱を重ねるということや、それぞれのお料理には意味があることを興味津々に聞いていました。ihi

おせち20-3

そして、みんなで大掃除!

こども園をピカピカにして年神様をお迎えしようねglitter

大掃除20-1

気持ちよく、2学期終業式を迎えました。

2学期終業式20-1

園舎もお正月を迎える準備が整いました。

年末20-1

今年も1年ありがとうございました。

新しい1年が、幸せいっぱいの年になりますよう心からお祈りします。

干支20どうぞ良い年をお迎えください。

 

投稿者: 社会福祉法人三和会

2020.12.26更新

2021年1月カレンダー

投稿者: 社会福祉法人三和会

2020.12.09更新

今年も、JA嘉穂の皆さんのご協力で、子どもたちが味噌つくりを体験しました。

今、こども園の給食で頂いている味噌は、昨年の年長さんが作った味噌ですglitter

note2たらいに 麹をいれまして

みそ20-1

note上から塩をふりかけます

みそ20-2

給食の先生がコトコトと煮てくれた大豆を

note一生懸命潰します

みそ20-3

note2塩と麹もまぜまして

みそ20-6

note丸めて団子をつくります

みそ20-6

note2団子を樽に投げ入れて

みそ20-7

note塩をまぶして蓋をして…今日の作業は終わりですnico

大好きな「手前みそのうた」の通りに出来ました。

大豆は収穫してから、こんな風に味噌になっていくということを

みそ20-9

給食の先生がお話してくれました。

みそ20-8

今年は園の畑で大豆を育てた年長さんは、興味深々の経験でした。

6月に作った梅干しも食べごろheart

みそ20-12

JA嘉穂の皆さんに「ありがとう」の気持ちを伝えました。

みそ20-11

年長さんが作った味噌は、来年夏を越した頃、こども園のみんなで頂きますheart3

JA嘉穂のみなさん、今年もありがとうございました。

投稿者: 社会福祉法人三和会

2020.12.04更新

保護者会主催の観劇会で、からこま座の人形劇がやって来ました。

からこま20-1

1幕目は「ころりころげた木の根っこ」

0.1.2歳のお友達が楽しみました。

からこま20-2

お人形が出てくると、子どもたちの目は釘付けglitter

からこま20-3

劇が終わって、お人形との触れ合いも

からこま20-4

大喜びheart3

からこま20-6

2幕目は、「ブレーメンの音楽隊」を3.4.5歳のお友達が鑑賞しました。

からこま20-5

このお話は、こども園に絵本もあり、よく知っているお話でしたが

からこま20-7

動物たちが泥棒を追い出す場面では大興奮gya

からこま20-8

「おもしろかったね」

からこま20-9

「また遊びに来てね」

からこま20-10

楽しい劇を見せて下さった、劇団の皆さん

保護者の皆さま

楽しいひと時をありがとうございましたheart2

投稿者: 社会福祉法人三和会

2020.11.28更新

20-12月

投稿者: 社会福祉法人三和会

2020.11.28更新

こども園と同じ地域にある「飯塚市立小中一貫校幸袋校」9年生がこども園に遊びに来てくれました。

家庭科授業の一環の保育体験だそうです。

自己紹介するお姉さんたちは緊張気味gya 

幸中20-1

一緒にお砂場で遊んだり

幸中20-2

絵本を読んでもらったり

幸中20-4

フルーツバスケットをしたりgya

子どもたちは大喜びですheart3

幸中20-6

園庭では、鬼ごっこ。

鬼はお兄さん?と思いきや。

子どもたちみ~んなが鬼gan逃げるのがお兄さん。

「待て待て~。」でも、さすがお兄さんは速いglitter

幸中20-7

チャンバラごっこでも、お兄さんたち VS 子どもたち全員

幸中20-8

楽しい時間を過ごすことが出来ました。

お兄さん、お姉さんいっぱい遊んでくれてありがとう!

また、遊びに来てねnico

投稿者: 社会福祉法人三和会

2020.11.11更新

10月のお誕生会はハロウィンパーティーハロウィン20-1

こども園のみんなが園庭に集まりました。

赤ちゃんの散歩車もハロウィン仕様です。

ハロウィン20-1

0歳のつぼみぐみさんは、あんよや抱っこで、可愛い踊りを披露しました。

ハロウィン20-2

1歳のふたばぐみさんは、カボチャの飾りを頭につけて。

ハロウィン20-3

 

ハロウィン20-4

 2歳のわかばぐみさんは、勇気の印をつけて強い強いライオンに!

ハロウィン20-5

 怖いお化けをやっつけるぞ~‼

ハロウィン20-5

 3歳のたいよう・ひかりぐみさんは、かぼちゃお化けに大変身note2

ハロウィン20-7

 

ハロウィン20-8

 4歳のそら・にじぐみさんは仮面をつけて元気に踊ります。

ハロウィン20-8

 

ハロウィン20-10

5歳ゆめ・みらいぐみさんは、思い思い、手作りの仮装です。glitter

ハロウィン20-11

 魔法使いにミイラ、ドラキュラ伯爵。

バラエティに富んだ子どもたちの発想にビックリ!

ハロウィン20-11

 donut Trick or Treat! cake

お菓子をもらいに行く先は・・・?gya

ハロウィン20-13

 最後は、お化けの大行進note2

ハロウィン2-14

ハロウィンが終わったら、11月。

そろそろ冬の足音が聞こえてきそうです。

 ハロウィン20-15 Happy Halloween

 

 

 

投稿者: 社会福祉法人三和会

2020.11.04更新

年長さんと年中さんが、筑豊緑地に行ってきました。

バスに乗る前はマスクをつけて手指消毒!

バスの中では、大きな声でのおしゃべりはやめようね。

お約束もきちんと守れましたnico

バス20-1

筑豊緑地公園の木々は、色づいてとてもきれいです。

バス20-2

子どもたちが元気に走り出しましたnote2

向かう先は…

バス20-3

年長さんは草スキー場!

お友達と一緒に草そり遊びheart3

バス20-4

先生とも一緒heart3

笑顔いっぱいの年長さんgya

バス20-5

年中さんは、遊具の広場です。

大きな遊具に大喜び‼

バス20-7

この日は、他に遊んでいるお友達もいなくて、年中さんの貸し切り状態glitter

あちらこちら、いろいろな遊具で遊びました。

バス20-6

いっぱい遊んだ後は

バス20-8

おやつタイムですnote

バス20-9

秋の恵、ドングリや木の実も拾いましたihi

バス20-11

ドングリや、きれいな色の葉っぱをお土産に、こども園へ帰りました。

バス20-12

園に戻ると、お留守番をしていた小さなクラスのお友達や先生たちに、お土産を見せながら、たくさんお話を聞かせてくれました。秋イラスト20

投稿者: 社会福祉法人三和会

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY

康和会リンク集 採用情報