
http://www.sanwa-kai.com/asset/795ed79249c14c8582564a77b9b38c43-0001.jpg
2018.07.30更新
今年も幸袋こども園では、JAふくおか嘉穂のみなさんのご好意で、
年長さんがおうちの方と一緒に梅干しを作りました。
梅干ってどうやって作るの?
子どもたちは興味津々
まず最初は、梅のおへそを1つ1つ爪楊枝で丁寧に取ります。
次は、梅を塩漬けします。
このまま10日ほど置くと梅酢があがってきます。
その梅を梅酢から上げて、 ~ 三日三晩の土用干~
次は、しその葉の準備です。
茎のついたしその葉を初めて見る子もいました。
葉をちぎっていると...あかちゃんカタツムリ発見!
しその葉が美味しかったのでしょう。
そーっと捕って、園庭に逃がしてあげました
取ったしその葉をきれいに洗って
ボウルの中でモミモミモミ。
ここで、梅酢をいれると…不思議不思議。とってもきれいな赤紫色になりました
しその葉と梅を代わりばんこにびんに入れます。梅は1つずつ、優しく大切に。
美味しくな~れ、美味しくな~れ
みんなで大切に漬けた梅。きっとお美味しい梅干になりますね。
秋には出来上がった梅干を使って、おにぎりパーティーの予定です
投稿者:
2018.07.09更新
幸袋こども園では、年長さんがお花生けを始めました
お花生けでは、美しいものを美しいと感じる感性を磨き、色彩感覚も養います。
自然物に向き合うことで、集中して心も落ち着きます。
お花の先生のお話も、しっかりと聞いていますね
花材選びも、子どもたちが自分でしました。
お花の茎は水の中で切って…
思い思いに生けていきます。
先生から アドバイスもいただきました
お花を生けたら終わり… ではありません。
切った茎を新聞で包んで… ハサミは布きんの上に置きます。
次に使う人が気持ちよく使える配慮や、道具を大切に使うことも学びます
とっても素敵な作品が出来上がりました!
子どもたちの感性の豊かさには驚かされます。
これからが楽しみです
投稿者:
2018.07.06更新
本日7月6日、飯塚市全域に避難指示が出ています。
明日(7日)にかけて非常に危険な状態になるとのことですので、
7月7日(土)は、幸袋こども園は臨時休園と致します。
充分に気をつけてお過ごし下さい。
投稿者:
2018.06.19更新
1週間も前からお天気予報はずっと雨
でも…子どもたちや、おうちの方や、先生たちの願いが空に届きました!
6月10日(日)幸袋こども園 第2回 春のおまつり(運動会 )が予定通り行われました
今年は、「みんな仲良く遊ぼう!」をテーマに、夢を乗せた風船を持ってのオープニングです。
最初に広場にやって来たのは… 
可愛い2歳ちゅうりっぷぐみのダンゴ虫さんたちです
お花のトンネルも上手にくぐります!
次は、3歳ゆり・ももぐみの星の子どもたちが遊びに来ました
宝物を見つけて大喜びです!
元気な4歳さんは、高いお山も上手に越えて、広場を駆け抜けます。
幸袋こども園 恒例の「花笠音頭」。決めポーズも素敵でしょう

みんなで協力して広場に花を咲かせた「メイポールダンス」
水色・黄色・ピンク・黄緑の4つのきれいな花が咲きました!
「みんなが元気に過ごせるように」と願いを込め
5歳そら・にじぐみさんが手作りの馬で広場を駆け抜けます。

らっせらー らっせらー らっせ らっせ らっせらー!!元気一杯の 荒馬まつりです。
子どもたちのたくましい姿に感動して、思わずウルウル((o(;△;)o))

おうちの方とも一緒に、楽しく遊びました
大きなお星さま転がしに、
おんぶをしてもらって、帽子取り。

こども園での最後のおまつり、5歳さんのバトンリレー。

子どもたちも、おうちの方も、先生たちも、笑顔で一杯の1日でした。
みんな、みんな チャンピオン
この園庭で行う 最後のお祭りを叶えてくれた、おうちの方、地域の方、頑張った子どもたち
すべての皆さんに感謝です!!
そして…てるてる坊主さんたちにも
ありがとう!
投稿者:
2018.05.06更新
園庭に桜吹雪の舞う中
幸袋こども園 第2回入園式が行われ、40名余りのお友達がこども園の仲間入りをしました。
先生たちと一緒に、手遊びをし
園長先生のお話を聞きました。
お友達1人1人の紹介をすると、とっても元気にお返事が出来ました
小さなお友達は、おうちの方と一緒です
新しいお友達を歓迎して、年長組のお友達から、歌と手遊びのプレゼントです。
大きなお口のワニさんが ぽかぽか陽気に誘われて~
優しく頼もしい年長さんになりました!
さあ、幸袋こども園の新学期が始まりました!今年もどんな楽しいことがあるのか、楽しみです!
投稿者:
2018.04.17更新
3月の振り返り part3
桜の季節が終わってしまい、ちょっと寂しい今日この頃ですが…
どうぞ、ご覧下さい、今年もこども園(と中公園)の桜が
こんなにきれいに咲いていました
これは、お花見をするしかないでしょう!
園庭にシートを広げて、お花見給食の始まりです
給食の先生が、ひとりひとりにお食事用トレーを用意して下さいました
こんなに素敵な桜の下で食べる給食は一段と美味しく、食もすすみます
こども園では主食の白ご飯をお弁当に入れて持ってくるのですが…
空っぽになったお弁当箱に、桜の花びらを入れて、おうちの方へのお土産にしたお友達もいました
きっと、お弁当箱を開けたおうちの方も、その笑顔を見ていたお友達も
心がほっこりしたことでしょう
園庭では、11月にみんなで植えたチューリップも咲いていました
投稿者:
2018.04.15更新
3月の振り返り part2は、幸袋こども園 第1回「卒園式」です。
おうちの方、先生たち、来賓の皆様。
沢山の方々に見守られ、卒園の日を迎えた子どもたち。
担任の先生からひとりひとり「この1年頑張ったキラリと光ったこと」のメッセージをもらい
園長先生から卒園証書を受け取りました。
子どもたちの大きくなった姿に、おうちの方も先生たちもウルウル
「お別れのうた」を歌う姿を目に焼き付けて
巣立っていく48名の子どもたちのこれからの幸せを祈ります
そして…4月になり、1年生になった子どもたちが
ランドセル姿でこども園に顔を見せてくれています。
投稿者: