2022.12.30更新
年の瀬
もうすぐお正月
幸袋こども園でもお正月を迎える準備が始まりました
ゆめぐみ(5歳児)のお友達が前日にもち米を研ぎました。
なかなか上手い手つきです
もち米は一晩水につけておきました。
今年のお餅は、さつまいも入り
せいろにもち米とさつまいもを入れます。
かまどの番も もちろん、ゆめぐみの役割
慣れたものでしょう?
さあ、いよいよお餅つきです。
ひと臼目は先生たちがつきました。気合の入った幸袋こども園3人衆
最初のお餅は、鏡餅に
次は子どもたちの出番です!
ぺったん ぺったん
頑張るゆめぐみに小さなお友達からも歓声が起こります。
仕上げは先生たち
蒸しあがった芋入りおこわや
つきたてきな粉餅を美味しくいただきました。
そして…クリスマス寒波
子どもたち待望の雪が降りました!
雪合戦に雪だるまつくり
そりあそび
冬を満喫しました。
お正月を迎える準備も整いました。
今年も1年ありがとうございました。
来年も子どもたちの笑顔あふれる明るい年になりますように!
どうぞ良い年をお迎えください。
投稿者:
2022.12.28更新
観劇会
保護者会主催の観劇会に、劇団風の子九州のみなさんが来園しました。
楽しいお話やマジックショー
子ども達は応援したり、拍手をしたりと大喜び
蛇腹に折った紙を使ってのパフォーマンス
「ねずみのよめいり」です
役者さんと人形のコンビネーションがとても楽しく、見入っいます
コロナ禍と言う事で、役者さんと距離をとって座席を設定したり、2回公演にして下さったりと色々ご配慮下さった劇団風の子九州のみなさん。
子どもたちに是非楽しい劇を見せたいと、主催して下さった保護者のみなさま
「ありがとう」ございました
投稿者:
2022.12.24更新
味噌つくり
今年もゆめぐみ(5歳児)のお友達が、JA女性部の皆さんのご協力で、こども園のみんなが給食で食べる味噌を作りました。
最初に麹と塩をよく混ぜます。麹って温かいね
給食の先生が茹でてくれた大豆を丁寧に潰します。
この中には、ゆめぐみが畑で育てて収穫した大豆も入っています。
潰した大豆を麹と塩の入ったたらいに入れて
大豆のゆで汁を混ぜたら
子どもたちの得意なお団子作りです
おおきな団子に小さな団子
出来た団子は空気を抜くために、「えいっ!」と樽の中に投げ込みます。
こうして味噌を仕込み、夏まで寝かせます。
味噌作りを教えて下さった「味噌つくりの先生」に子どもたちから歌のプレゼント
そして、夏の梅干しつくりから味噌作りまで教えて頂いた感謝の気持ちを込めて作品も作りました。
ありがとうございました。
このお味噌が食べられる頃には、小学1年生になるゆめぐみのお友達です。
投稿者:
2022.12.01更新
宝さがし
6月に植えたさつまいも。楽しみにしていた芋掘りの日です
でも...何だか畑の様子がおかしい...
畑のお世話をして下さっていた地域の方から、「畑に柵を作ったり、罠をしかけたりしましたが、イノシシが食べてしまいました」とお話がありました。
「でも、少しは残っているかも...」と子どもたちはやる気満々でお芋探しを始めました。まるで宝探しのようです!
ツルを引っ張ってみたり
畑の土を掘ってみたり・・・すると
「あったよ!」お宝発見
「ほら、こっちにも!」
さすが子どもたち。イノシシが見つけられなかったお芋を次々に見つけます
最後は、畑をきれいにしましょう、とツルも集めました。
見つけたお宝
これでも子どもたちは大喜び!
畑のお世話をして下さった地域の方から、お芋の代わりにと畑で採れたイチジクを頂きました。
このイチジクは子ども園に帰って、給食の先生がコンポートにしてくれました
長い間、イノシシと闘いながら畑のお世話をして下さった地域の方。
本当にありがとうございました。
感謝の気持ちを胸に、畑を後にしました。きっとこの地域のイノシシは丸々と太っているはず
ところが
芋畑の事を聞きつけた園児のおばあちゃんが、お芋を下さったんです
こんなにたくさん
さっそくお芋パーティーの準備が始まりました。
お芋をきれいに洗っているのはそら・にじぐみ(4歳児)
包丁で端っこを切っているのはゆめぐみ(5歳児)
あれっ?このお芋は...そうです。子どもたちが掘った畑のお芋も大切に切りました
そして、せいろで蒸すお手伝いもゆめぐみ(5歳児)の役割です
美味しいお芋が出来たよ!
みんなでおやつに頂きました。
畑のお世話をしてくださった地域の方々、お芋をくださったお家の方。
そして、子どもたちの笑顔!
全部全部子ども園の宝物です
投稿者:
2022.11.20更新
おもしろ打楽器
飯塚市教育文化振興振興事業団の「出前講座」で、パーカッションパフォーマンス アンサンブル「CiLi」のみなさんに来ていただきました
2メートル以上あるマリンバ(木琴)全体を2人で5本のマレット(木琴を弾くバチ)を使って演奏してくださいました
片手に3本以上のマレットを持つこともあるそうです!
マレットは何十種類もあり、大きさや素材が違うと音が違うそうです。子どもたちも興味津々。
打楽器と歌で「はらぺこ あおむし」の絵本の読み聞かせです
素敵なパフォーマンスに、子どもたちは釘付け
あおむしがちょうちょになると思わず手が動きました。
次はボディーパーカッションです。
身体も打楽器になるんですね
子どもたちも一緒に、身体をたたいたり、ダンスをしたり
先生もノリノリです
「何の音でしょう?」クイズ!
見たことのない楽器で色々な音を表現できる不思議や驚きがいっぱい詰まっていました
最後は、子どもたちの好きなアニメの曲も演奏して下さり、あっという間の演奏会でした。
打楽器の面白さと、エネルギッシュなパフォーマンス
本物に触れる貴重な体験でした。
投稿者:
2022.11.19更新
筑豊緑地公園へ行きました
たいよう・ひかりぐみ(3歳児)のお友達は、筑豊緑地公園へバスハイクです。
公園はコスモスが咲き
紅葉も見頃で、秋の自然が一杯!
芝生広場を元気に駆け回りました
芝生は寝ても気持ち良い
子どもたちはコロコロと転がり始めます。
「先生もころがしちゃえ~❣」
「先生、こんな葉っぱ見つけたよ!」
「こんなのもあったよ!」
子どもたちは、秋の実りを拾い始めました
「どんぐりみっけ!」
「ほら、こんなにたくさん見つけたよ!」
今日の収穫は、秋の実りとたくさんのお土産話です
投稿者:
2022.11.19更新
いとうづの森公園
ゆめぐみ(5歳児)そら・にじぐみ(4歳児)のお友達が「いとうづの森公園」にバスハイクに行きました。
「もりのいりぐち」で記念写真
さっそく、フクロテナガザルが歓迎してくれました。
でも子どもたちは、大きな声にちょっとビックリ!
「キリンさん!」
「キリンさんの模様は、水玉じゃないんだね~」
「うゎ~!ライオン。毛がふさふさ」と、大興奮。
そして雌ライオンは、ガラスのすぐ側に
目の前でライオンを見るのは初めて!ちょっと怖いけど負けずに「ガオー!」
大きな大きなぞうさんは、長~い鼻で上手にえさをキャッチしてくれました。
「背中に乗れそう…」子どもたちのつぶやきが聞こえてきます。
ヤギのえさやりにも挑戦。
柵の間から、首を伸ばして迫ってくるヤギにドキドキしながら、恐る恐る手を伸ばして…
パクッ!「手も食べられるかと思った~」
ゆめぐみ(5歳児)はお家の方に作ってもらった愛情たっぷりのお弁当を頂きました。
こども園に戻っても動物たちの話題でもちきりの子どもたち。
こんな作品が出来上がりました。
同じ生き物でもこんなに大きさも姿もちがうことを感じ、それを大切に思う心が育っているようです
投稿者:
ARTICLE
SEARCH
ARCHIVE
- 2025年04月 (3)
- 2025年03月 (3)
- 2025年02月 (2)
- 2025年01月 (1)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (3)
- 2024年10月 (7)
- 2024年09月 (2)
- 2024年08月 (1)
- 2024年07月 (3)
- 2024年06月 (3)
- 2024年05月 (2)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (2)
- 2024年02月 (3)
- 2024年01月 (1)
- 2023年12月 (7)
- 2023年11月 (7)
- 2023年10月 (5)
- 2023年09月 (4)
- 2023年08月 (2)
- 2023年07月 (5)
- 2023年06月 (4)
- 2023年05月 (3)
- 2023年04月 (4)
- 2023年03月 (6)
- 2023年02月 (2)
- 2023年01月 (1)
- 2022年12月 (6)
- 2022年11月 (7)
- 2022年10月 (3)
- 2022年09月 (3)
- 2022年08月 (2)
- 2022年07月 (4)
- 2022年06月 (5)
- 2022年05月 (1)
- 2022年04月 (3)
- 2022年03月 (3)
- 2022年02月 (3)
- 2022年01月 (1)
- 2021年12月 (9)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (2)
- 2021年09月 (6)
- 2021年08月 (2)
- 2021年07月 (4)
- 2021年06月 (4)
- 2021年05月 (3)
- 2021年04月 (2)
- 2021年03月 (6)
- 2021年02月 (3)
- 2021年01月 (4)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (4)
- 2020年09月 (3)
- 2020年08月 (2)
- 2020年07月 (8)
- 2020年06月 (1)
- 2020年05月 (2)
- 2020年04月 (2)
- 2020年03月 (5)
- 2020年02月 (3)
- 2020年01月 (2)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (3)
- 2019年09月 (5)
- 2019年08月 (3)
- 2019年07月 (4)
- 2019年06月 (4)
- 2019年05月 (1)
- 2019年04月 (6)
- 2019年03月 (6)
- 2019年02月 (1)
- 2019年01月 (2)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (6)
- 2018年09月 (1)
- 2018年08月 (3)
- 2018年07月 (4)
- 2018年06月 (2)
- 2018年05月 (1)
- 2018年04月 (3)
- 2018年03月 (1)
- 2018年02月 (1)
- 2018年01月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (1)
- 2017年09月 (3)
- 2017年06月 (1)